iQLabは大学に拠点を置き、
新しい世代が新しいことを
試す場所としてスタートしました。

大学と企業の産学連携プロジェクトの支援からはじまり、
コンサルティングファームである(株)imagoの様々な企業プロジェクトを通じて成長。

現在はMZ世代を中心とするコンサルタント、アナリスト、リサーチャーが多く在籍し、
次のデジタル社会のメインストリームを調査・分析するシンクタンクとして活動しています。

これまで社会を牽引してきた企業に新しい視点や考え方を提供し、
世代を超えて、ともに新しい社会を実装していく。

異なる価値観がぶつかりあい、
互いに軌道修正し合うことで
最高のパフォーマンスを発揮します。

PROJECT

コロナアンケート

コロナアンケート

緊急事態宣言によって、九州大学学生の生活や行動はどのような影響を受けたのか。iQLabでは九大生のライフスタイル調査の一環として、九州大学の学生の緊急事態宣言中の生活について、GoogleFormを用いたwebアンケート方式で調査を実施しました。

quickQ

quickQ

quickQは、九州大学とiQ Labで共同で設立したキャンパスDX推進スキームです。2020年4月、コロナ禍で急遽準備がはじまったオンライン授業のサポートをすべく九州大学の学生たちが中心となって設立しました。以降、オンライン授業に限らず、九州大学の学生支援に関してLINEを用いたDX推進を行っています。

docomo × 九州大学

docomo × 九州大学

九州大学とNTTドコモによる「店舗の密を防ぐ共同研究」において、プロジェクト全体の支援業務をNTTドコモより委託いたしました。iQ Labは幅広い学部と学年から構成されているチームの特性を活かし、システム開発から実証実験運営の企画、プロジェクトマネージメントまで、学生たちが主体的に行い、ドコモと九州大学COIの研究活動を支援します。

VISION

新しい時代をデザインし、

今の社会を加速する。

iQ Labは、“スマホネイティブ世代”であるMZ世代(ミレニアム世代 + Z世代)のアナリストが中核となる新しいシンクタンクです。

未来を担う若者の視点や声が社会に実装されにくいという日本の構造的課題に危機感を抱き、

コンサルティングファームの(株)imagoが九州大学との共同研究に基づき設立しました。

iQ LabではMZ世代の若者がアナリストやリサーチャーとして育成されており、

プロフェッショナルの視座と新しい視点で「次の時代のメインストリーム」を見つけ出していきます。

MISSION

社会課題の解決から新産業の創出までZ世代が積極的・主体的に参加できる共創型のスキームを重視し、従来型の価値観が転換する「発火点」を作る

企業や大学とともに共同プロジェクトを企画・運営し、自ら手を動かしながらZ世代のアーリーアダプター層とともに新たな価値を社会実装していく

大学を中核にして国内西端エリアに、若い世代が集まりイノベーションが生まれる「アメリカ西海岸の空気感」を作る

WHAT WE DO

運営体制

iQLabは主に3つのチームで構成されています。コアメンバーは、自分の専門性や研究を活かしつつ、チームを超えたスムーズな連携を行うことでプロジェクトを成功に導きます。

iQ Lab Logo

©︎ imago co. ltd., All Right Reserved